新年あけましておめでとうございます。
12月は仕事もそこそこに恋愛にかまけてしまい、趣味に時間を使えなかったため、このブログを更新できませんでした。下書きだけがどんどんたまっています。
2018年は終盤に精神的疲労が重なったので、2019年はもう少し自分の事を幸せにできる選択ができるようになりたいです。
そうそう、新年ということでなにか新しいことを始めようと思います。まあ、忘れたい人ができたので、その為に打ち込めるなにかを見つけたいと思ったのも理由の1つですが。そこで、有言実行もかねて記しておこうと思います。
仕事
苦手なビーチリゾートの比較
実は私、観光系の仕事をしているんですが、とにかくビーチに興味がない。ハワイに研修で行ったときも、「お台場でよくない?」って思ったくらい。ですが苦手なまま働き続けるのも癪なので、今年はもう少し研究してみようなかと思いました。まあ実際半分は建前で、残りは忘れたい人がビーチ好きだから、もはやすっごく詳しくなってやろうという意地みたいなもんです。悲しくてもただでは起き上がりたくないよね。せっかくならお金に結び付く方法で。
勉強
TOEICの勉強をする
これまた今まで避け続けてきた英語。
一番最初の記事でも話してるけど、転職を考えているんですが、私には一般的な資格やスキルが身に付いていないので、昨今のグローバル社会で有効に活用できるであろうTOEIC を手始めにやってみようと思いました。正直これが一番続く自信ない(笑)だから事細かに書いておく。基本は週1回(毎週月曜日)教材で勉強。日々の隙間時間を単語の勉強にあてるぞ。
趣味
トライアスロンのトレーニングをして、大会に出る
多分私の事をよく知ってる人からしてみれば、「急にどうした?!」だと思うけれど、実は高校生くらいから興味ありました。
ちなみにトライアスロンって皆さまご存知?
トライアスロン(triathlon)は、水泳・自転車ロードレース・長距離走の3種目を、この順番で連続して行う耐久競技であり、1974年アメリカで初開催された比較的新しいスポーツである。(Wikipediaより引用)
もともと水泳は小学校から習ってて好きだったし、昨年はfreeに再熱して水着買って泳ぎにいったりしてました。
ロードは全くの未経験ですが、一時弱虫ペダルに夢中だったので知識はそこそこあるし、自分のバイクはずっと欲しかった。(ちなみに東堂さんの使ってるリドレーか荒北さんの使ってるビアンキが欲しい...)
長距離に関しては実は一番自信があって、学生時代は区の代表選手だったりした。
が、ここ数年はかなりおろそかにしてるので、ここのトレーニングが最も重要かも。
そんなわけで少しずつトレーニングをしてみようかなと思っています。大会は自分自身の進捗次第だけど、いつか宮古島の大会とか出てみたいなあ。
というわけで、この三つを自分のペースで続けていけるよう頑張ります。もちろん今まで通り読書もヲタ活も楽しみますよ。
本年もよろしくお願いいたします。
趣味と生活のおぼえがき
0コメント